島根県立松江南高等学校

フォントサイズ

お知らせ

お問い合わせ

0852-21-6329

受付時間 8:25〜17:10

よく頂くお問い合わせと回答

お知らせメニュー

授業紹介~1年生生物基礎・細胞の観察~

細胞の観察

2021年 6月18日

1年生が2回目の顕微鏡実習を行いました。
今回は植物細胞を観察をしました。(前回の実習の様子は →コチラから)

タマネギの鱗葉表皮(細胞が一層で観察に適している)を材料に、生徒たちは一人一枚プレパレートを作成し検鏡しました。

染色した細胞をスケッチし、ミクロメーターを用いて細胞の長さを測りました。
実習の後半には、オオカナダモ(水草)の細胞で原形質流動の様子を観察し、染色した細胞との違いを確認しました。

実習の様子を紹介します。


1年生 生物基礎実習


自分でプレパレートを作成

染色

細胞の様子をスケッチ
 

生徒が作成したプレパラート
(タマネギ)

ミクロメーターで
細胞の大きさを測ります

細胞の長さを計算
 

オオカナダモの細胞を
ライブ画像で観察
 

細胞内で葉緑体が
動いている様子が観察できました
(オオカナダモ)