生徒活動 – 島根県立松江南高等学校 https://www.matsue-minami.ed.jp 島根県立松江南高等学校 Fri, 07 Jan 2022 00:57:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.10 令和3年度島根県児童生徒学芸顕彰 顕彰式 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38231 Tue, 28 Dec 2021 03:35:29 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38231 令和3年12月27日(月)の午後、サンラポーむらくもにて開催されたこの式において、2年生の井上結菜さんと石倉要さんの2名が、野津建二島根県教育長から表彰されました。

井上さんは、第45回全国高等学校総合文化祭囲碁部門団体戦において第3位の成績を挙げたこと、石倉さんは、第68回国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクールにおける日本ユネスコ国内委員会会長賞と第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部における徳島県教育委員会賞とクラブ員奨励賞が受賞の対象となりました。2人とも写真のとおり、堂々と表彰状を受け取りました。

ますますの活躍を期待します。

 

]]>
快挙〜国際理解高校生の主張 全国7位〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37500 Thu, 28 Oct 2021 09:27:24 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37500 2年連続入賞 「国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」

 10月25日に東京で開催予定だった「第68回国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」は今年度も原稿形式にて審査が行われました。8月の島根県予選で最優秀賞を収めた本校2年生の石倉要さんが、全国7位相当の「日本ユネスコ国内委員会会長賞」を受賞しました。石倉さんは昨年度第67回大会で「NHK会長賞」(全国9位相当)を受賞しており、2年連続の入賞となりました。

 石倉さんの主張は「日本における持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、私たちが国連とできることー身近な問題を解決し、SDGsを達成しようー」というタイトルで、本校ホームプロジェクトで自ら実践した家族の「フレイル予防」を例に、身近な問題を解決し1歩ずつ、SDGs達成にむけて進んでいこうと呼びかけました。

 

 

 

]]>
第1学年部 文理選択・科目選択説明会 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37296 Mon, 18 Oct 2021 02:25:35 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37296 多面的に自分を見つめる

令和3年10月14日

第1学年部は、2年次の文理及びコース選択・科目選択説明会を実施しました。

普通科は「文系と理系」に、探究科学科は「人文社会科学コースと理数科学コース」に2年次から分かれていきます。

それに伴い、科目を選択する必要性が出てきます。主体的な選択をするためには、「将来なりたい職業」や「大学で学びたい学問」、「自分の得意教科や学力」など様々な角度から自分を分析することが大切になります。

これを機に、自分を見つめ、信頼できる様々なアドバイスを参考に決定していきましょう。

未来に向かってがんばろう、南高生!

]]>
第1学年 大学生による進路ガイダンス https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37174 Tue, 05 Oct 2021 23:41:13 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37174 進(すす)む路(みち)を考える

令和3年10月5日

本日、1年生は大学での学びや大学受験、文理選択を考えるきっかけとして「現役大学生による進路ガイダンス」を実施しました。

講師は本校卒業生(55期・56期)の3名でした。1人は直接来校していただき、あとの2名はオンラインでの参加でした。

年齢の近い方々のお話で生徒たちも目をキラキラ輝かせメモを取りながら聞いていました。

高校時代に悩んだことや熱中したことや進んだ大学での学びの内容など今の高校生が直面する悩みや不安にアプローチしていただきました。

先輩方からの力強いメッセージに勇気づけられた1時間となりました。

ありがとう、先輩!そしてがんばろう、南高生!

 

]]>
第1学年 朱雀祭始まる https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36529 Thu, 02 Sep 2021 09:16:52 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36529 七色に輝け

令和3年9月2日

いよいよ令和3年度の朱雀祭が開幕しました。

1年生の「クラス紹介ムービーと立体アート展示」が第1体育館で行われました。

ムービーは各クラスの特色が表われた素敵な映像ばかりでした。

立体アートは各色のテーマに沿った作品でどれも様々なところに工夫が見られました。

いよいよ始まった朱雀祭。1年生も七色の輝きを放っていきましょう!

]]>
第1学年 朱雀祭準備ラストスパート https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36452 Wed, 01 Sep 2021 09:01:25 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36452 「RAP(未来創造リサーチ&アクションプログラム)基礎」ポスター展示

令和3年9月1日

いよいよ明日から令和3年度の朱雀祭が始まります。第1学年は、RAP基礎という授業に取り組んでいます。

1学期は「既に世界に存在する課題(SDGs)」について学習してきました。そして、SDGsの17ゴールの中から各自が興味のもったものをデータを用いながら1枚のポスターにまとめました。

本日は、明日からの展示に向けてポスター貼りを生徒たちが行いました。

廊下には生徒一人一人の素敵なポスターが飾られています!

]]>
第1学年 朱雀祭準備スタート https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36267 Wed, 25 Aug 2021 04:19:13 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36267 立体アート

令和3年8月24日

いよいよ令和3年度の朱雀祭準備がスタートしました。第1学年の催し物は、「立体アート作成&立体アートPRムービー」です。

各色のテーマに沿った立体アートを作成するために、ペットボトルや飲料水の缶などを組み合わせて完成を目指します。

昨年度はなく、新たな試みです。0(ゼロ)から1(イチ)を創り出すため苦労も多いかもしれませんが、クラスが一致団結し素敵な立体アートが完成することでしょう。

クラスの絆を深める以外に、SDGsの12番の目標「つくる責任、つかう責任」を学ぶという目的もあります。

日頃の学びを活動に活かしながら残りの準備期間もがんばります!

]]>
第57回島根県国際教育日本語弁論大会結果報告 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36099 Tue, 10 Aug 2021 06:04:35 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=36099 2年連続!島根県知事賞(最優秀賞)受賞!!

令和3年8月6日(金)

8月6日(金)に「第57回島根県国際教育日本語弁論大会」(兼 第68回「国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」島根県予選)が島根県立出雲高等学校で開催され、本校より2年生の石倉要さんが出場しました。

石倉さんは「身近な問題を解決し、SDGsを達成しよう!」という演題で、家庭科のホームプロジェクトで取り組んだ「フレイル予防」に関する実践を題材に、身近な問題解決に取り組むことが世界の問題解決の基盤になると訴えました。

審査の結果、最優秀賞にあたる島根県知事賞を受賞しました。石倉さんは昨年もこの大会で県知事賞を受賞しており、2年連続の受賞となります。また、10月に東京・国連大学で行われる「国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」中央大会への出場資格を得ました。応援ありがとうございました。

]]>
第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会 結果報告 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=35965 Wed, 04 Aug 2021 02:16:52 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=35965 令和3年7月29日(木)30日(金)

標記の大会が、徳島県あわぎんホールをメイン会場にWEB開催で行われました。本校理数科2年生の石倉要さんがホームプロジェクトの部に中国・四国地区代表として出場しました。

結果は、ホームプロジェクトの部(7作品中)

徳島県教育委員会賞(第3位)

・クラブ員奨励賞(全国クラブ員による投票 第1位

上記2つを受賞しました。

文部科学省調査官の審査講評では、「今日の社会的な課題を視野に入れ、祖母の生活を改善するために、特に生活習慣の改善については、専門家のアドバイスを受けつつ、その成果についても数値で表すことができるものは、科学的な分析がなされていました。また、手作りの味噌を使った料理や祖母の趣味を生かした作品づくりにともに取り組んでいて、祖母の生活に張り合いをもたせるなど祖母への深い愛情を感じられる発表でした。」と評価していただきました。

家庭科の実践に加え、「本校の探究の学びを生かした」点と、「人間的な優しさ」が、高く評価された研究発表となりました。審査は、惜しくも3位でしたが、「クラブ員奨励賞」を受賞したことは驚きと同時に喜ばしい結果でした。視聴した全国クラブ員の投票が1位とは、全国で家庭科を学んでいる高校生から一番よかったと認められたということです。自信を持って、次のステージでも全力を出し切ってほしいと思います。

 この研究成果をまとめるにあたり、松江市役所健康部介護保険課様、松江市歯科医師会様をはじめ、多大なるご支援とご協力をいただきました。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

発表題目                   

  大会終了後の記念写真(本校にて)

  顧問森脇  倉崎校長              石倉要さん PC担当濱本将里さん

]]>
第1学年夏期希望者補習 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=35830 Thu, 29 Jul 2021 03:57:53 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=35830 チャレンジする夏

令和3年7月28日

7月26日(月)~28日(水)の3日間、希望者を対象に①生徒の進学意識の高揚を図る。②難問に取り組むことで思考力・判断力・読解力を養うことを目的として夏期補習を実施しました。

初日には、ガイダンスも実施し、大学入試や取り組む上での心構えなどについて学びました。3日間、国語・数学・英語に取り組んだ生徒たちですが、これをきっかけに更なる探究心で様々なことにチャレンジして欲しいと思います。

がんばろう、南高生!

 

]]>