校内風景 – 島根県立松江南高等学校 https://www.matsue-minami.ed.jp 島根県立松江南高等学校 Thu, 24 Feb 2022 02:04:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.10 校内風景〜雪溶けて〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38726 Thu, 24 Feb 2022 02:03:57 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38726 短時間で

2022年2月24日

今朝の登校時間帯は雪でした。道も白くなっていました。
現在(11:00)は降雪も断続的となっており、陽が差す時間もあります。
地面の雪もほんの数時間のうちに溶けてきました。
寒い日もありますが、春が近いことを感じます。

駐車場の雪はほぼ溶けていますが、日陰になる場所は一部路面に雪が残ります。
敷地内通路を通行の際は注意ください。

様子を紹介します。


朝は銀世界(8時頃撮影)

8:00撮影
2時間後には
10:00撮影
地面の雪は溶けました


ひかりの広場(10時頃撮影)


敷地内通路

10時頃撮影


昇降口前


日陰部分にはまだ雪が

駐車場の雪は消えました

校門前

学校前道路(10時頃撮影)

春はすぐそこ

 

]]>
校内風景〜積雪しました〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38693 Fri, 18 Feb 2022 03:02:58 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38693 雪化粧

2022年 2月18日

ここ数日の降雪で敷地内も雪化粧です。
昇降口前や学校周辺の歩道にはまだ雪が残ります。
登下校時には路面状況に注意しましょう。

様子を紹介します。


積雪しました

ひかりの広場 
(サザンカの紹介はこちら

だんだん広場も雪化粧
 

駐輪場

校門前
(11:20撮影)

学校前の歩道
(11:20撮影)


昇降口前と駐車場


玄関前

グラウンドも一面銀世界

 

]]>
校内風景〜積雪〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38428 Fri, 14 Jan 2022 00:53:25 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38428 積雪しました

2022年 1月14日

昨夜からの降雪で数センチの積雪となりました。
朝のうちは気温も低く、校内の駐車場や通路に雪が残った状態です。

通行の際は注意ください。

様子を紹介します。


積雪しました

グラウンドも

一面真っ白に

正門前

校門前(9:30頃撮影)

学校前道路(9:30頃撮影)

 

駐車場

 

]]>
校内風景〜春を待つ〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38176 Wed, 29 Dec 2021 21:22:25 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38176 冬芽

2021年12月24日

八重桜(今年の開花の様子は →こちら)はすっかり冬の姿になりました。
葉を落とし冬芽で次の春を待っています。
(冬芽の花と葉の見分け方を紹介した過去の記事は →こちら

様子を紹介します。


八重桜

冬芽

 

]]>
校内風景〜冬に咲く〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38169 Mon, 27 Dec 2021 21:14:12 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38169 華やかな

2021年12月24日

ひかりの広場でサザンカ(山茶花)が花期を迎えています。
椿とサザンカは葉や花、樹形も似ていますが、花の最後が違います。
花びらが1枚1枚バラバラに離れるのがサザンカの特徴です。
(過去の紹介記事は →こちら
色彩の乏しくなりがちな冬に次々と花を咲かせてくれる植物です。

様子を紹介します。


サザンカ


鮮やかに咲く

1枚1枚離れる花びら


椿との違い

 

 

 

]]>
校内風景〜赤い実〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38167 Sun, 26 Dec 2021 21:12:08 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38167 クロガネモチの赤い実

2021年12月24日

記念館への渡り廊下横のクロガネモチの樹にたくさんの赤い実がついています。
実がつくのは雌株だけです。
実の色も最初は緑色で遠目には目立ちません。秋頃に徐々にオレンジ色がかってきて、冬になると真っ赤になります。
(過去の紹介記事(10月のオレンジ色の実)は →こちら
枝には実が緑色の時期から同じ数が付いていたはずですが、冬になると「こんなにぎっしり付いていたのか!」と驚かされます。

様子を紹介します。


クロガネモチの樹


どの枝にも実がたくさん

 

]]>
校内風景〜白い実〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38165 Fri, 24 Dec 2021 21:09:30 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=38165 冬のナンキンハゼ

2021年12月24日

ナンキンハゼに白い実がついています。
(初夏:花の様子は→こちら、夏:緑の実の様子は→こちら
枝先に付く白い丸い実が可愛らしいです。今時期は花屋で冬の花材として扱われていたりします。

野鳥にとっては冬季の貴重な食料(過去の紹介記事は→こちら)です。周囲に人間のいない時間帯(早朝や授業中)に複数の山鳩やムクドリが枝先の実をついばんでいるのを毎日見かけます。

様子を紹介します。


冬のナンキンハゼ


枝先に白い丸

野鳥にとっては貴重な食べ物

 

]]>
校内風景〜掃除時間に大きな虹〜 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37986 Fri, 10 Dec 2021 08:04:56 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37986 二重に

2021年12月10日

今日の掃除時間に大きな虹がかかりました。
16時20分頃は足元までくっきりと二重に見えるとても明い虹でした。
掃除場所への移動途中に虹に気付いた生徒も多く「見て!大きい〜」「二重になってる!」の声が聞こえてきました。

明るい虹が主虹で外側の薄い方を副虹といいます。
大気中の水滴で1回反射した光が主虹、2回反射したのが副虹となります。
色の並びは主虹は外側から赤〜緑〜紫、副虹は逆で内側から赤〜緑〜紫になっています。

様子を紹介します。


掃除時間に

大きな虹(外側が副虹)

二重になってる〜

こっちからも見えるね!

大きいなぁ〜

 

]]>
校内風景~飛んでる蝶と歩いてる蝶~ https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37627 Thu, 04 Nov 2021 06:15:39 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37627 歩いてると思ったら

2021年11月 2日

60周年記念の懸垂幕を撮影に行く途中(懸垂幕の紹介記事は →コチラ)、黄色い蝶が視界に入りました。
飛翔する蝶を撮影するのは大変難しいですが、試しに追ってみると、案の定見失いました。
がっかりしたところで、地面に動く黄色いものが目に入ったので見ると、蝶が歩いていました。
蝶もわざわざ地面を歩くことがあるのかと思い撮影していると、時々翅を横倒しにしたまま移動したり様子が変です。
弱りかけているのかと思ったら、蝶は歩いているのではなく、アリが蝶の翅を運んでいる所でした。
アリはたった1匹で自分より随分大きな翅を持ち上げて運んでいました。(時々、持ち上げきれず横倒しに)

たまたま見つけた光景ですが、生き物の命は儚くとも繋がっていくのだなぁと感じました。

その後、最初に見つけた蝶は飛んでいる所を見つけることができました。

様子を紹介します。


一度は見失った黄色い蝶

地面を歩いていると思ったら、

アリが運んでいました

その後、
飛んでいるところを確認

キタキチョウ
翅裏にゴマ様の小さな紋

青い小型の蝶もいました
(→過去の紹介記事はコチラ

ヤマトシジミの雄
表側の白味を帯びた青が特徴

 

]]>
校内風景~学校名の石碑~ https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37065 Tue, 02 Nov 2021 21:22:49 +0000 https://www.matsue-minami.ed.jp/?p=37065 植栽の手入れで

2021年 9月17日

校門周辺の植栽が手入れされました。
茂っていた小型の竹(オカメザサ。名前に笹が付きますが竹です。ひまわりの生け花にも使いました →コチラ)がスッキリ刈られ石碑がよく見えるようになりました。
一番大きな石には学校名が刻まれています。

オカメザサは、日本の竹(タケ)の中では最も背丈が低く、名前の縁起の良さもあり植栽に使われることも多い植物です。タケノコが密生して生える性質があり、春にはどんどん出てきます。
放置すると2m程に成長してしまうため、今回のように時々強く刈り込む必要があります。

オカメザサは、オカメザサ属で本種のみの1属1種の在来種です。日本特産のタケなんですよ。

石碑と周辺の様子を紹介します。


石碑に学校名

この場所の石です

周囲を覆っていたオカメザサ

節があります


トップページ動画用の画像 手前の石

 

]]>